You are currently viewing 【HTML】Webサイトの基本のHTMLを学ぼう!「HTMLの段落」【入門編】

【HTML】Webサイトの基本のHTMLを学ぼう!「HTMLの段落」【入門編】

こんにちは、Ka-Chanです。

こちらの記事は、私のメモのようなものです。
HTMLを取得するにつれて学んだことを記事にしてまとめています。

参考になったらと思います。

それでは、今回は「HTMLの段落」についてです

HTMLの段落

HTMLの段落について

HTMLの<p>要素は段落を意味します。

下記が例です。

※(注意)ブラウザーは、段落の前後に空白(マージン)を自動的に追加します。

HTMLの表示について

HTMLの表示方法がわかりません。

大画面または小画面、ウィンドウのサイズを変更すると、表示される結果異なります。

HTMLでは、HTMLコードにスペースや行を追加して出力を変更することはできません。

ブラウザーは、ページが表示されるときに余分なスペースと行を削除します。

HTMLの改行の仕方

HTMLで改行をするときは<br>要素を使用します。

何度か説明をしていると思いますが、<br>要素は終了タグを持たない空の要素です。

<br>要素を使えば改行はできますが、いちいち<br>要素をつけるのも面倒な方は、この要素を使うとよいかもしれません。

<pre>要素です。下記のコードを見ればわかると思いますが、改行ができています。
海外のサイトの説明では、詩などの文書を入れるときに使用するみたいですが、普通に使っても大丈夫です。

※(注意)上記の例でもわかるようにcssの変更などはしていなが、フォントのサイズや種類などが変わっています。それから、空白(マージン)なども自動的に追加されます。

 

それでは、こちらの記事はこれで終わりです。

ザックり説明していきましたが、少しでも参考になったらと思います。

次の記事はこちらです。

コメントを残す