上記の内容はわかりましたでしょうか?
こちらは、何度もお話していますがまた、繰り返し言いますね!
HTML5では、大文字と小文字の区別はありません。どちらでもよいです。
しかし、推奨するならやはり小文字です。特に問題はでたことはないのですが小文字にしましょう!
それに、W3CではHTMLは小文字で!なぜならXHTMLのようなより厳密なドキュメントタイプでは小文字を要求されてしまうためです。
まとめ
・すべてのHTML要素は属性を持つことができます。
・属性には、追加の「ツールチップ」の情報を表示できます。
・属性には、リンクのアドレス情報を記載することができます。
・属性は、画像のサイズの変更ができます。
・属性は、スクリーンリーダーにテキストを表示させることができます。
・属性名などは常に小文字を使うこと。
それでは、こちらの記事はこれで終わりです。
次の記事はこちらです。