You are currently viewing 【SEO】検索エンジンの仕組みについて学ぼう!

【SEO】検索エンジンの仕組みについて学ぼう!

  • 投稿者:
  • 投稿カテゴリー:SEO

こんにちは、Ka-Chanです。

こちらの記事は、私のメモのようなものです。
SEOについて勉強をし始めているので、気が付いたことなどをまとめて解説できたらと思っています。

※参考に程度でご覧ください!

それでは、記事をご覧ください!

 

  • 検索エンジンって何?
  • どんな種類があるの?
  • 検索で上位をとるにはどうすればいいか?
  • このような疑問を持ったことはないでしょうか?

    これからSEOを勉強していくうえで私が疑問に思ったことを上記でまとめてみました。

    それでは、行ってみましょう!

    検索エンジンって何?

    検索エンジンの仕組みとは

  • (1)クローリング:Google があなたのサイトを見つける
  • (2)インデックス:Googleがあなたのサイトを検索エンジンに登録する。
  • (3)ランキング:Googleがあなたのサイトの検索順位を決定する
  • (1) クローリング

    クローリングとは、Googleのロボットが勝手にあなたのサイトを見つけてくれます。なので基本的に何もしなくても大丈夫です。

    Webサーチコンソールを使うとサイトマップ送信をすることができます。一般的には、サイトマップを送信したほうがクローリングされやすいので、設定しておくといいかもです!

    私は、ある動画でこのサイトを作る前に必要なプラグインをインストールしました。それは、Google XML Sitemapsでサイトマップ送信を自動化できます。

    設定していない方は、オススメプラグインをまとめてみましたので参考にしてみてください!「【2020年】Wordpressのオススメプラグイン!

    (2) インデックス

    Googleのロボットがクローリングしたあとに、ページに問題がなかったらインデックスします。インデックスを和訳すると目次です。つまり、Googleは世界中のWebサイトの目次を作っているとのことです。

    理解はできた?のですが、やはりこいうのは難しいと感じました。

    尚、検索バーでsite:example.comと入力するとインデックスされているかチェックすることができます。このサイトの場合だと、site:ka-chanblog.comとなります。

    ページ数とインデックス数が合わない場合は何かしら問題があると考えましょう。いくつかのページが、重複コンテンツや質の低いコンテンツとみなされている可能性が高いです。

    (3) ランキング

    まず、SEOとは、Googleの検索結果で上位取得するための技術です。Googleを制する者は世界を制するといわれています。Googleで上位表示できれば、他の検索エンジンでも上位となります。

    私は、基本的にGoogleしか使わないのですし、他の検索エンジンは気にしていなかったのですが、とりあえずはGoogleで上位にいればよいということですね。

    検索順位はどうやって決まるのか?

    Googleはサイト評価の指標を公開していません。
    基本的にはGoogleの理念にそったWebサイトだと上位表示されやすいと言われています。

    まあ、要するにわからないということですね!
    色んな説があるので、自分で調べて自分が納得いくものまたは、実際にやってみて結果がでたものをやり続ければと思います。

    検索順位で情を獲得するには?

    SEOを理解したうえで、最適なサイトと最適なコンテンツを作るべきです。このあたりの方法論は別記事でまとめていますので、合わせてご覧ください。

    検索エンジンを一覧でまとめました。特徴別に比較してみました。

    有名な検索エンジンを5つご紹介します!順番に見ていきましょう。

    みんな大好きGoogle : 世界最大の超定番な検索エンジン 

    世界で一番使われている検索エンジンで、シェアは圧倒的に1位です。

    上記は、各種検索エンジンのシェア比較です。言うまでもないですが、Googleが圧倒的すぎですね。

    参考 :Search engine market share Worldwide

    Yahoo : 日本ではGoogleより案外使われている気がします。検索エンジン内部は同じ 

    日本だとやはり、Yahooが一番使われているイメージがあります。とはいえ、検索エンジンの内部はGoogleとYahooで同じものです。

    同じワードで同じサイトを探してみてください。
    検索結果は同じだと思います。

    しかし、Yahooだと検索結果画面に、Yahooニュースが入ってたりしますが、基本的に同じです。

    Bing : Microsoft製の検索検索エンジン 

    Bingは、Microsoft製の検索エンジンです。(旧称:Windows Live Search、MSN Search)。精度はGoogleと変わらないと言われていますが、Googleから特に乗り換える必要もないようね、という位置づけです。

    Never : 韓国人の77%以上が使っている検索エンジン 

    韓国人の77%以上が使っている検索エンジンです。

    日本だと、同社が運営しているNeverまとめとメッセージアプリのLINEが有名ですね。

    百度(バイドゥ、Baidu): 中国で最大手の検索エンジン 

    百度(バイドゥ、Baidu)は中国最大手の検索エンジンです。中国ではGoogleよりもシェアが高いとのことです。

    もちろん日本からでも利用できまして、興味のある方は百度一下,你就知道からどうぞ。日本語情報も検索できますが、質は最悪ですね(汗

     

    それでは、以上となります。検索エンジンの仕組みなど知ったことをまとめてみました。

    今回とりあえずわかったことは、インターネットと検索エンジンは切っても切り離せない関係ということです。なのでしっかりマスターしておきたいです!

    また違う記事でお会いしましょう。