You are currently viewing 【WordPress】ブログで使えるオススメプラグイン!

【WordPress】ブログで使えるオススメプラグイン!

こんにちは、Ka-Chanです。

こちらの記事は、私のメモのようなものです。
私がWordpressを始める前に入れたオススメプラグインを紹介できたらと思います。

※参考に程度で読んでいただけると嬉しいです。

それでは、記事をご覧ください!

 

  • All In One SEO Pack
  • Google XML Sitemaps
  • Broken Link Checker
  • Akismet
  • AddQuicktag
  • WP Multibyte Patch
  • 先に上記がおすすめのプラグインです。

    まず初めに、プラグインは50個とかいれたらメンテナンスが不可能になります。メンテナンス(定期アップデート)しないとセキュリティホールが生まれやすいので、ハッキングされる可能性が高まります。

    All in One SEO PackとWP Super Cacheは超有名プラグインなので、逆に狙われやすいかなと。プラグインはハッキングされやすいみたいですね。ニュースにもでないマイナープラグインも日々ハッキングされてると思います。

    とりあえず、自分が本当に必要なやつだけを入れてちゃんとアップデートをするということですね。

    WordPressにインストールするプラグインの必要本数は?

    上記でもいいましたが、自分が必要なやつだけをインストールすればよいと思います。

    でも20個超えたら多すぎかなぁ~と思います。

    あとプラグインを入れると、そのプラグインを動作させるためにスクリプトが読み込まれるのでサイトパフォーマンスも低下します

    サイトパフォーマンスが気になる方は、「PageSpeed insights」をチェックしましょう。

    それでは、Wordpressに入れるべきおすすめのプラグインを紹介します!

    WordPressに入れるべきオススメなプラグイン!

    本題に入ります!Wordpressに入れるべきオススメプラグインは先ほど上記でも載せたものです。

    さっそくご紹介していきます。

    All In One SEO Pack

    meta descriptionとmeta keywords入力用に使います。その他細かい設定に関してはこちらの参考にしたサイトをご覧ください。

    All in One SEO Packの使い方と設定【2020年図解マニュアル】

    Google XML Sitemaps

    サイトマップ送信を自動化します。プラグインをONにしたあとに、Webマスターツール(Webコンソール)でサイトマップを送っておきましょう。

    Broken Link Checker

    リンク切れ通知を受け取れます。プラグインONにして、設定画面から通知用のメールアドレスをいれておけば完了です。

    Akismet

    コメントスパム対策用。コメント欄を開放している場合はONにしておきましょう。

    上記の画像めっちゃすき(笑)

    AddQuicktag

    タグ打ちを効率化します。よく使うタグを登録するだけです。

    WP Multibyte Patch

    WordPressを日本語対応にします。とりあえずONにすればOKです。

     

    それでは、今記事は以上となります。他にもありますが、他のは説明が長くなりそうなので違う記事でご紹介致します。

    また違う記事でお会いしましょう!

    コメントを残す